禅寺小僧

日々の記です。

寺納豆を仕込む







朝、油蝉を今年初めて捕まえたら、
羽化したての、すこし小さめの雄だった。


大桶を洗い、竈に火を入れて、大豆をゆがく。
朝6時に火をいれて午後4時くらいまで。
秘伝口伝では火はチョロチョロ、ゆっくり、温度を上げてゆく。
温度があがってもあまり火を大きくしない。
大豆を強い火でゆがくと湯の中に大豆の汁がでて、濁ってくるのが
弱い火ですると汁は澄んだままで、大豆の中の成分が溶け出さない。


この前、屋根つきの看板をくずしたのを竈の中につっこんでおいたのに
火をつけたら、あっという間に大きな火になり、グラグラグラグラ沸騰し始めた。
知っていても、なかなかそのとおりにはできないものよ。
なんやかやあっても、それでも最後はおいしいものができる、
そういうふうになってるんや。


来年への課題としては7月1日ぐらいから仕込むこと。
たぶん、もうちょっと早めがいい。


昼に製粉所にはったい粉を買いにいったら、
すみません。50円値上がりしました。と言われて5キロ買って、
世間でのいろんな話を聞いた。


今年の仕込みは
大豆 5升
はったい粉 5キロ
食塩 2キロ
伯方の塩 1キロ
にしようと思っているよ。







裏の婆さんは次の朝になっても、どこに行ったんやろう。
とカラスの仔を探していたらしけど、掃除をしていたら、
門の横の地面で裏返しになった右腕、というか羽がちぎられて
落ちていた。


なるべきようの、予想どおりの、ごく当たりまえの結果で、驚くことは、
何もない。こういう結末を迎えるであろうことはわかってたのが、
一瞬、生きて成長してほしいと願い、少しばかり心をそそいだ。
こうあってほしいという願ったものと、出てきた現実はあまりに違う。