禅寺小僧

日々の記です。

クラフト

井戸のポンプ修理

また井戸水が出んようになって、ピストンの下の落水バルブが働いてないみたいで、筒の中の水が井戸の中に落ちてしまう。なんでだかだいたいの原因はわかってて、弁のスキマにゴミが挟まってスキがあいてるんやろう。本堂の花瓶の花も換えなあかんので、久し…

建仁寺垣作り

これが建仁寺にある、本物の建仁寺垣です。 プロの技。 キッチリ、隙間なく作ってあります。 さすがは建仁寺さん、手先が器用や。 よう修行したはるのがわかりまんな。 竹藪で青竹切ってきました。 青々しててなかなか綺麗ではありませんか。 スコップで深い…

手箒

いらんようになった竹ぼうきを分解して 集めた葉っぱを箕に入れる手箒を作ってみるんだけど、こんなもん。たいしたことない。でももう暗くなった雨の夜の入り口で雨の音ききつつ、こちょこちょ手を動かすのはいいもんでね〜 374339

小僧さんの掃除

日本人の心の中にはお寺というと、かわいい小僧さんが寺の長〜い廊下を一生懸命、雑巾で拭き掃除しているイメージがあります。 上に書いてある詩は中国の神秀というお坊さんの作った詩です。 身是菩提樹 身体は悟りを宿す樹で 心如明鏡台 心は曇りの無い鏡の…

釈迦のさとり

12月頃、夜明け前の東の空を眺めると、ひときわ明るい「明けの明星」(金星)が輝いています。若き釈迦は修行者の集まる山林に入って6年間、当時インドの修行者たちが行っていた肉体を痛めつける苦行をつづけました。肉体と精神は別物の反対物で、肉体を苦し…

白隠 達磨

白隠禅師は250年前に亡くなられた江戸時代の日本の禅僧です。「片手の音」などのあたらしい禅問答を作られ沢山の僧侶の弟子を指導された白隠禅師は、また多くの庶民にも禅を説かれました。禅師の描かれた達磨像などの禅画は独特の迫力と奥行きがあり、今でも…

大津絵 五重塔

街道沿いの土産物として売られていた大津絵は、時代を経るにしたがい風刺画や、魔除け・縁起物の護符へと多様化してゆきますが、最初期の大津絵の画題は仏画でした。五重塔は京都の東寺にある日本で一番高い木造建築物です。文句は「不知何処寺 風送鐘声来」…

大津絵 鬼の寒念仏

図柄は大津絵の「鬼の寒念仏」です。大津絵とは江戸時代に今の滋賀県の大津市の東海道沿いで大いに売られていた土産物の民画です。安価なそれでいて肉筆画である大津絵は、東の浮世絵、西の大津絵と言われるほどの人気でした。江戸時代の大津絵には作者の署…

竹垣

しつこい竹を斬り倒し、余った枝で竹垣にしてみたんだけど、こりゃなに寺垣って呼んだらいいんですかな〜。 ただ枝を刺してくだけの垣根なんだけど、それでも駐車場と畑のいい境目になって、ちょっと雰囲気良くなってたな。新しい竹の匂いがするよ。 365478

起動しなくなったパソコン、その後

オークションで買うたWin7ProをインストールできなかったPCですけれど、その後なんとか家探しして、買うたときにもともとついてた7のインストールディスクを発見、インストールしなおすことができました。結局復帰ポイントから復帰することはできませんで…

パソコン復活

オークションで買うたWin7pro、3000円。 Dell正規品の新品ということなんだが、ちょっと使った感あり ホンマに新品なんかいな〜 認証は保障してくれてるらしい 新品だったらそらそうだ インストール 順調に進んでいます ???? 352936

パソコン分解掃除

パソコンのことはようわからん、ぱそこん音痴です。自転車とかバイクのエンジンだとかだったら、あっちさわったりこっちのネジをまわしてみたり、ごちゃごちゃできるし、取りつく島があるようなあるような、気がする。メカだと。だけど電気製品でも扇風機や…

ウインドウズ7起動セズ

えらいこっちゃパソコンが電気入れても動いてくれませんがな 修復を試みてみます うまくいきませんね 別の方法でやってみます やっぱりあきませんね、、、 どないする??? 何べんやってもあきません。。。 352555

煙突掃除

雨が降りになったんで煙突掃除のチャンスであるな。あんまり乾燥してると危ないから、いつも雨の日か雨の日の後にやるようにしてる。 五右衛門風呂の燃え方が悪くなってきて、煙道あけたらでてくる、出てくる 燃え残りがでてきよる ブラシと火かき棒が煙突掃…

今度はまた井戸のポンプが

こいつを押さえてる釘が腐って外れてしまった。下から上がってきた水を外に排出するための弁なんだけど、皮と重しの鉄板でできてるだけ。 ここについてた ほんとはステンレスのねじで止めたいところだけど、持ち合わせがなかった 動力のモーターも何もついて…

出頭靴

仏殿に出頭してお経を読むときは、こんな靴を履いていきます。この靴で歩くときは、ちょっとわざと靴の底を敷き瓦の床に擦って音をたてて、すり足で歩くことになってる。そういうわけで、ってこともないんだけど。 ボロボロになって、このままではお堂の中に…

井戸ポンプのピストン

手押し井戸ポンプの調子が悪くなったんで、 ピストンリングの皮を交換 ありがたいことに水だとこのくらいの工作精度でも うまく嵌ります 調子よくなりましたよ もう井戸水があったかく感じる季節ですね 312950

快感!簡単裏裏打ち

材料・絵を描いた和紙、霧吹き、のり、はけ、裏打ち紙、ふせん、板。 1・板に付箋を張り付けて霧吹きを吹きます。絵を描いた紙にも霧を吹いて、板にぺったり、はけではりつけます。 2・はけで糊を塗ります。その上から裏打ち紙を手で押しつけてはりつけま…

手箒

献体をされているので遺骨はないのだけど、大和尚の四十九日の忌明けには、生前のご人徳をしめすように檀家さんをはじめ大勢の方々が集まられていた。献体が遺骨になって医大から戻ってくるのには、一年以上かかるそうなので、骨箱のなかには何も入ってない…

屋根の修理

葺き替えではなくて 補修です 材料はススキとヨシです 235028

うら打ち

東海道線、なんとなく目をやると、吊り広告に、 ”絵解き”ってなあに? 語り継がれる仏教絵画 ってあるじゃないか。 西本願寺前、龍谷ミュージアムで、2012.10.13 〜 11.25 まで、行かねば。 203659

十六羅漢

羅漢さんっていうのはもうお悟りをひらいておられる偉い方で、 お釈迦さんが亡くなられるときに、次に弥勒菩薩がお出ましになる 56億7000万年後までにお釈迦さんの教えが無くなってはいけ ないので、それまで仏教を守るためにいてくださるらしい。 そ…

十六羅漢

書道をやっていた人から紙をたくさんもらってしまった。 大きい紙なんで半分に切ってなんか書くかな〜 なんて言っていたら、 そのままで一枚づつ書いていけっていう。 そんな行きがかり上、夏までに画いて お盆は本堂に飾っておくつもり。 大文字のときにで…

捨てれん男よ

ちょっと前の日記で、カッコよく、いままでいろんなモノを後ろに捨てて きたのよ、と言ってみたものの、啖呵はきったんだが、実は情けないこと に捨てきれないでいたりもするのです。 薪にして燃やす大量の箱は風呂のお湯を沸かして、灰にしてしまったけれ …

いらないもの

ホビーとして、もしくは仕事としてでも、コレクションをしたことがい。 思いつかない。もともとそうなのだ、というのが一番の理由なんだろうけ ど、広そうに見えるお寺も個人の物を置くスペースがほとんど無く、泣く 泣く捨ててきたものが沢山ある。本がそう…

紙芝居

書は描いてませんが、 こないだのお彼岸に新しくつくった紙芝居をしました。 書も文も画もそしてもちろん写真もいいのを作りたいと おもうのですが、なかでも書はなかなか手ごわい感じが あります。 色紙なんかに書ければカッコいいのですが、書はなんだか …

樽屋さん。

昔 いたことのある寺の隣に竹薮があって、いい竹が生えていた。 太くて、長くて、節と節の間が長い。竹の質も硬くて削ぐのに苦労する。 (これはいいのか悪いのか半々やけど) 今年の冬、上賀茂で最後の樽職人が電話であそこの竹がほしいと言う。 で車で一緒…

形見わけ

掃除機の修理

尻切れトンボになってしまった。 故障の原因として、コードのどこかが断線してるかと、 手でさわってみたけど、大丈夫みたいで、スイッチのところを 分解してみて、どうかと思ったけど動かなかった。 モーターを取り出して電気を入れてみると動きそうな気配…