禅寺小僧

日々の記です。

生ける、花

ワビスケ

花をならうことにした。文人花とかいう名前がついてるみたいで、
私の先生になる人のお師匠さんは京都の高級旅館なんぞへも
活けにゆかれるらしい。自分のことを振り返ってみると、文人とは
まったく逆、のような性格と生活なんで、ウーンとかんがえこんでしまうんだけど
軽い気持ちではじめることにした。生け花はしらないけれど、もともと
花そのものは好きだし。イガイなことに高校のときは花屋でバイトしてたこともある。
今は菜種梅雨で、菜の花畑全体を花瓶と見立ててもらえば、空からはシトシト雨も
そそいで、風情のあること、この上ない。けれども畑の前で立ち止まって眺めてる人は
おらんわねえ。いはるとしたら、「花なんか咲かせはって、、」ときこえてきそうだ。
私としては、菜の花が好きだし、種もとりたいし、ぬいてしまうのが、
自分としてはもったいないんだよね。枯れてゆくのを眺めるのも大好きだしな。
文人だったら漢詩なぞにも造詣が深いんだろうが、まったくアカンからおいおい
やってことにする。本来は詩情のある花なんだろうね。今の私の段階では、
花が咲いててうれしいな、という気分です。昔からそうだけど。
そんなわけで昨日の座禅会は朝から掃除ばかりして、花をいれて、お茶を点てて、
飲んだ。そんな日もある。井戸水をくんで掃除しても静か、花を挿そうとしても
どこかに咲いている。一畳何万エンもだして借りておられる人にすれば、何もお金を
かけずにこんなことができるのはなんとも羨ましいらしい。これだけのことを自分で
しようとしたら、いったいいくらお金がかかるだろうか。というのである。
というより不可能だ、というのだけれど。昔からあるこういうところだと、
普段の生活がそのまま、文人の詩情にそぐうのかもしれない。
実際には文人が住んでいるのではないのだけれど、役にたたないから寺はいらん、
過去の遺物で社会の邪魔、というばかりでなくて、いい面もみていかなくては、
と思う。現在、いったい日本中にいくつお寺があるだろうか。
地域ごとにそれぞれのお寺に人が集まれば、人間の楽しみが増えそうな気がする、
のは俺だけだろうか。
          
         
せ。         
     
        
       
    
      
    
      

そうそう、きのう大文字山に登ってきた。(右)
気温17度c、人でいっぱいだった。