禅寺小僧

日々の記です。

紫式部碑2



 
 
 
 
紫式部(以下姫という)は越前守藤原為時の娘であります。
生まれつきさとく、かしこくその才能の高いことは早くから
顕著でありました。
(その一例を申し述べると)
姫の兄藤原惟規が読書している時、姫がかたわらにいて
暗誦しましたところ一字も言い落としがありませんでした。
それで、父が姫の背を撫でて
「お前が男でなくて残念である」
と言いました。
(当時は男子は学問を修めて朝廷の高位高官に就くのが
立身出世の道でした。)
父の為時は経史に精通していたので自分の有っている学問を
悉く姫に教え授けました。


姫は年やや長ずるまで、御堂の公家に給侍し、ついで上東門院に仕えました。
やがて左金吾の職にあつた宣孝に嫁いで、二人の女子を生みました。
そして幾らもたたないうちに、宣孝は死去しました。ああー、


姫は操を守ること甚だ固く、独りその娘と共に暮し、読書三昧に明け暮れ、
五経、三史に精通し、仏教、老荘、百家の学問に渉り、
その詞藻はまことに豊かに優れて、泉の湧くように尽きないものでありました。


時はまさに永延の御代であり、この頃は10人の才女がおりました。
紫式部はその中で、最も優れておりました。
(その頃は物語文学が流行しておりましたが)新しい物語を書くように
と内命がありました。それで姫は長編の源氏物語60帖を著して
進呈したのであります。


その源氏物語の内容たるや、外には艶やかな文章がちりばめられ、
その内面には深遠な教義が多く語られています。
その意匠、結構、摛藻、婉麗なることは前古未曾有であります。
実に女性文豪の大小説であります。当時の諸学者の鑚辞を超えた、
いくら賞しても賞し切れない大著でありました。