禅寺小僧

日々の記です。

脱渋柿





庭に大きな甘柿の樹が1本と、畑に渋柿の木が2本ある。
甘柿は昔の品種らしくて、10コに1コぐらいの割合で
渋柿が混じる、毒か薬がわからんような、油断できない
スリリングな奴なんだ。来年はどっさり取れるのだろう
けど、今年は実をつけないでお休みの年みたい。


畑の渋柿はボチボチ実をつけていて、形が丸いから騙され
たんだろう、こないだ近所の子供が獲っておった。見ても
獲るな、とも獲れとも、言わないけれど、家に帰ってかじ
っとったらどんな感じやろね。誰にも子供の頃にあるような
いい経験になるやろな。


出雲出身のオバサンがうちに渋柿があって、風呂も五右衛門
風呂だと聞きつけて、子供のころ田舎で作っていた柿を作って
ほしいとたのんでこられた。


作りかたは、渋柿のへたのところに割り箸を刺して渋の抜ける
穴をあける。密閉できるナイロン袋に柿をいれ、熱めのお湯を
いれる。五右衛門風呂で湯温がさげないようにして、朝までおく。
たったこれだけ。


今回は沈むスノコの下に柿を沈めておいた。
朝、自転車でおばさんに届けてあげた。


「きのう作ったデ、確かに渋は抜けて甘なってますワ。
けど、肉は硬くて、ガリッという感じやね。」


「それでエエんですわ。成功です。」


とのことでした。なんで渋が抜けるのかはわからん。子供のころ
家でやっとったが、今は田舎もガス風呂になったんでできひん。
そしたら食べるわ。とのこと。


もっともっと寒くなって、ガンガン霜がおりて、柿の実がオレンジ
から沈んだ赤になって、実も熟熟になったら、畑に立ち手で皮をそっと
むき、冷たい冷たい実をかぶるのが好きやが。種はぴゅッと飛ばす。
その頃にはドロドロのネタネタやけど、勝手に甘く甘くなってるし。